出来る〇〇ってなんだろう

みなさんこんにちは!

 

ところでみなさんタイトル通りなんですが

できる営業って何だと思いますか?

ãå¶æ¥­ãã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

もちろん僕自身、営業マン歴2か月ほどなので

これこそできる営業マンだ!!って言えるものはありません笑

 

というより営業って、こんな人が正解!っていうものは

ないと思ってます。

 

それを踏まえてあくまで自分なりのできる営業を話します。

 

まず、自分なりのできる営業っていうけど

そもそも何をみてできる営業だと判断するのか

今回は単純に営業活動における数字にフォーカスして話していきます。

 

そもそも僕の働いている業界は、物を売るような業界ではありません。

なので営業それぞれで扱っている商品(人)が違います。

 

freelifemaker.hatenadiary.com

 

その点で営業数字を単純比較するのがとても難しくはありますが

僕のチームに飛びぬけて数字を残している先輩が二人いるので

その先輩の特徴から読み取っていきたいと思います。

 

まず僕の所属する事業部ですが

1チームの平均人数が大体15人くらいです。

その中でも僕の所属するチームは5人!

 

5人、、笑

 

人数はかなり少ないですが売り上げはどのチームよりも出している

かなり少数精鋭のチームです!

 

なんでそんなに数字を出しているかというと

 

売り上げ全社TOPがいる

売り上げ全社3位がいる

僕と同じ時期に入社した中途の方で単月成績ダントツ1位の人がいる

 

マネージャー以外の先輩3人がこんな方々です。笑

 

なので日々日々見習う毎日です。

 

その中でも2か月みな感じで、明らかに2つのタイプに分かれています。

 

①担当者ともバチバチ戦っちゃうオラオラ系営業

②担当者と絶対に争わないペコペコ系営業

 

この2つにくっきりと分かれているのでどちらも見ながら学べる環境にいます。

そこはかなりこのチームに入ってよかったポイントでもあります。

 

1.オラオラ系営業

 

全社TOPの先輩がまさにこのタイプの営業マンです。

 

オラオラ系といっても、どんな人に対してもマウントを取って

ゴリゴリやってくような感じではありません。

 

一言で言うならクールで、言わなきゃいけないことは

必ず伝えていくような営業スタイルです。

 

からしたら怖くて言えないようなことも、言わなきゃいけないことは

しっかりと伝えていきます。

実際何度か同行営業をしてみて、

 

それもはっきり言っちゃうの!?

 

ってことを相手やスタッフに伝えています。

ちなみに相手の反応はやっぱり苦い顔ももちろんします笑

 

ただこの人、後から問題が起きるということがほとんどありません!

なので先方も結果的に信頼を置いていてめちゃめちゃ案件をもらってきます。

 

伝えるべきことが事前にしっかり伝えられているので

相手にとっても何かあったときに受け入れのマインドができているんです。

 

しっかりズバット伝えていくことで、その時は気まずくなるかもしれませんが

結果的に信頼を得ていく営業マンです。

 

伝えるべきことを伝え、聞きずらいこともずばずば聞いてニーズを把握するので

一つ一つの案件の成約率が高いです。

 

2.ペコペコ系営業

 

単月のTOP成績を出している先輩と全社3位の先輩はまさにこのタイプです。

 

電話でも商談でもとにかく物腰が低い!!

顎が地面につくんじゃないかってくらい低いです笑

 

なので基本的に先方とバチバチすることがありません!

本当に好かれているんだとわかるくらい、担当者に好かれています。

 

営業活動をしていく中で、相手のニーズをしっかり満たす提案をしないと

やはり先方を不機嫌にさせてしまいます。

 

でもこの先輩は多少外れた提案をしても関係が壊れません。

事前にしっかりと関係構築が完成しているので多少のミスでは傷にならないのです。

 

なので成約率は高くないですがとにかく数を打って充てていくタイプの営業マンです。

 

3人の共通点

 

タイプだけで見ると正反対のタイプですが3人にはある共通点があります。

それは

 

基本活動を本当にしっかり行っていること

 

本当にしっかりやるんです。

テレアポ活動であったり、新規開拓活動であったり

案件に向けた提案ではなく商品をベースとした提案だったり。

 

やるべき活動の数字を必ず達成して1日を終えています。

 

営業に型や正解はないといいましたが

結局、数字を残している営業マンは基本活動をしかり達成しているんです。

 

どんなにタイプが違えど、やるべきことの基本的な部分をちゃんとできています。

 

でもこれって逆に言うと

基本活動をしっかりやれば、わざわざ型にはまった営業を目指さなくとも

数字がついてくることの証明になってるんです。

 

なので新人の僕はいろんなタイプの営業を見ながらも

やるべき基本活動をまずは必ずやり遂げていくことを

日々の目標にしています。

 

なんか僕のモチベーションの話に似てきましたが

 

freelifemaker.hatenadiary.com

 

今日はこんなとこで終わりにします。

ではまた次の記事で!!

 

 

新卒の休日映画ー自分とは何か

みなさんこんばんは!

ãããªãã¯èª°ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

休みの日に映画見るのが好きで

毎週Netflixで何か見てます。

 

で、日曜日は何を見たかというと

 

【何者】見ました!


『何者』予告編

 

今更かよ笑笑

って思う方もいると思いますが

 

実際自分が就活しているときは見るタイミングがなかったんです。。

そこは置いておいて下さい。

 

なんで今回何者を見たのかというと

あなたへのオススメに出てたからです。

学生の就活も大詰めの期間だし、学生の時にみんなから勧められてたけど見る時間がなくて見れてなかったからですかね。

 

知ってる人のほうが多いと思いますが

就活をテーマに色々展開されてく映画です!

 

僕の適当な所感はいいとして

個人的には就活ってすごく大事なイベントだと思ってます。

企業に属するにしろ、しないにしろ

大半の学生の人生に少なからず影響を与えるイベントだと思ってます。

 

海外と違って、スキルではなく将来的な期待値を見てもらえるので

ノースキルな学生でも食い扶持を確保できますし

何よりこの期間って就活しない人にせよ

自分のキャリアについて考えることが多いんですよね。

 

キャリアについてしっかりと考えることがどれほど

後の人生に影響するかは前にも書きましたが

 

 

freelifemaker.hatenadiary.com

 

本当に大事なんです!

 

なのでこの映画のタイトルにもあるように

自分は何者で誰のために何をしたいのかをしっかり考えるべきです。

 

もちろん自分のために何かするでも全然かまいません!

 

僕も今ももちろん、就活当時は色々考えていました。

就活というイベント時にこの映画を見てればもっといろんな考えが出たかもしれません。

そんなこと言いだしたらきりがないけど

 

なので今になって見てみようと思いました。

 

あとは個人的に働き出してる視点から就活してた学生の自分を思い出したかったからです。

あの若くキラキラしていただろう時の自分を、、笑笑^_^

 

実際見てみた感想として

すごくインパクトあります!

 

ちなみにぼくだいたいどんな映画見ても

面白い!ってなるくらい評価のレベル低いです。笑

なのであんまり気にしないでください笑

 

単純におもったことを話します!

 

まずおもったのが

 

人間関係がリアルすぎる!

 

めちゃめちゃりあるというか

なんかすごく突きつけらます。

 

あのギスギスした感じとか、人それぞれもつプライドの部分とか

それがすっごくリアルに描かれてます。

 

就活っていうおっきいスケールの活動で

あんなに同じコミュニティ内の人とぶつかるのなんてあんまりないと思うけど。

 

それを除けば

人間のすんごく根っこの妬みだったり、プライドの感情部分が描かれてます。

 

なんでそんなに共感できるのかというと

実際にぼくもこんなこと思ってたし

なんかもう再現性が強いんですよ。。

 

実際就活って企業に入るための活動であり

その時点で

 

会社に入ることを望む人

組織とは独立した生き方を望む人

 

が分かれるとおもいます。

まずその部分のぶつかり合いがすさまじい熱量で伝わってきます。

 

次に

 

どんな企業に入るのか、企業選択の軸の部分でいろんな考えが分かれます。

そこでもすごくぶつかり合ってます。

 

実際に就活を経験した身から見ると

結構冷静に当時と重ねることができます。

 

端的にすっごくレベルの低い一言でまとめるなら

 

自分の生き方について少しでも考えた人はすぐ見よう!

 

ちなちに後半部分でそれぞれの闇がドバッと溢れ出した時からすげー辛すぎて見るの怖くなりました。。笑

 

若干どころかふつうにシリアスホラーレベルの映画になってますの

 

そこはもう結構気持ち悪いので気をつけてください。。

新卒が必ずやるべき2つのこと

 
みなさんこんばんは!

 


今の時期は就活が終わる人も出てきたり、 これから本命のところがはじまったりと、 就活生にとってはかなり浮き沈みの激しい時期だと思います。

 


しかし、どんな会社に入ろうと、 組織の名前であなたの価値が決まるわけでは決してないので次のビ ジョンをしっかりと持ち続けるようにしてください。

 


これから入社する企業がきまったとして

新卒入社するときはおそらくみなさんワクワクと不安が入り混じっ た感情だと思います。

 


僕の時もそうでした。

僕の場合は、 社会人になることへの非日常感と実際なってからを想像したときの 現実の不安でサンドイッチ状態でした。笑

 


いろんな人がいると思いますが、 新卒入社をした会社でリタイアまで働く人は少ないです。

特に今の時代は昔よりも何倍も少ないです。

 


以前新卒が辞めることのできない理由を話しましたが

 

 

 


今回はそれに近い話で

新卒がやるべきことを話します。

 

新卒2か月目を終えて


新卒で業務に触れ始めた時は目の前のことでいっぱいいっぱいにな ります。

余程暇な業務でなければ けす

 


僕は研修期間がかなり短く、五月に入った頃にはほとんど1人で営 業活動してました。

そこはなんとなく外資系だなってイメージです。

 


なので商談では周りに頼る人もおらず、 全て自分でなんとかしなければならない。

さらには新卒の下手な対応でトラブルを発生させてしまったりと完 全にアップアップ状態でした。

 


それはもう心底辛かったです。。

 


でもそんな辛い中でも必ずやっていたのが社労士の勉強です。

 


自分にとって将来お金を稼げるスキルを磨く時間だけは必ず作って いました。

 


新卒社員のうちにやるべきことは

いまいる会社以外で役に立つことを必ずやることです。

 


f:id:freelifemaker:20180612153053j:image

会社で役に立つこともとても大切ですが

それ以上に社外で役に立つことです。

 


例えば会社で役に立つスキルを磨いて、 それを別の会社で活かせるかはまた違ってきます。

 


社外でいかせるスキルとは

 


以下にまとめます。

 


1.転職活動に活かせる

2.個人の活動に活かせる

 


仕事をしてお金を稼ぐことにフォーカスするとこの2点です。

 


1.転職活動に活かせる

 


僕が様々な転職活動中の方に会ってきた中で最も多くの企業から評 価されている人は

スキルフルである人です。

 


企業から見れば色んなスキルを持っていることは、 色んなポジションで活躍が期待できることに繋がってきます。

 


1つのスキルしかない人は、 スキルに見合うポジションで空きがなければチャンスはありません 。

 


しかし複数スキルを持つことで、自分にも、 企業にとっても多くの選択肢を提示することが可能になります。

 


また社内だけでなく社外で活きるスキルを身につけるだけで意欲で あったりも評価の対象になります。

 


学んだスキルの全てが活かさなくても、 そのスキルを学んだことで、今後業務がしやすくなるなど、 必ず何らかのポジティブな影響があります。

 


2.個人の活動に活かせる

 


僕の場合は社会保険労務士の資格を学んでいますが、 なぜやりたいのか。

 


それは独立してお金を稼ぐために勉強してます。

 


スキルにも2種類あって

 


1.目に見えるスキル

2.目に見えないスキル

 


があります。

 

1.目に見えるスキル


f:id:freelifemaker:20180612153202j:image

1つめの目に見えるスキルというのは簡潔にいうと資格です。

 


資格というのは一定の条件をクリアした方に授与されるもので

逆に言えば、資格を持ってるということはその人は、 その資格についての知識を持ってることの証明になります。

 


わざわざ知識について深掘りすることなく、 その知識があることがわかります。

 


それともう一点、信用です。

 


例えば人の病気を判断できると自称する人と

医師免許をもってるひとどちらに診断を依頼しますか?

 


これは極端な例かもしれませんが、 確実に医者に診てもらいますよね。

 


つまり資格はその分野における信頼にある程度直結します。

 


人は肩書きがある方に自然と信頼を寄せるように、 資格が肩書きになります。

 


2.目に見えないスキル

 


これはわかりやすく言うとコミュニケーション力や発信する力のよ うな目に見えないスキルです。

 


例えばすごい資格の持ち主でも、 実際に会ってみてずっと無言な人と仕事したいですか?

 


僕はしたくないです。

つまり可視化できるスキルだけ持っていても、 ヒューマンスキルの部分でそれを無駄にしてしまう可能性がありま す。

 


それだけでなく、 ヒューマンスキルの良いところは仕事以外にも活きると言うところ です。

日常の中での会話や周りとの付き合いにもしっかり活きるのでこの スキルがあるだけで、 味方が増えいつのまにか自分とって最高の環境を作り出せることも よくあります。

 


しかし例えばめちゃめちゃ話しが上手い人でも

顔写真だけではそれが伝わりません。

2種類のスキルをしっかりと身につけることで結果的に自分でお金 を稼ぐことにも繋がります。

 

目に見えるスキルと見えないスキルを作ることで、組織の外にたいしてしっかりと自分の価値を発信できれば、独立したあとでもそれなりの自信をもって活動できます。


なぜ社外に目を向けたスキルをつけるべきなのか?

 


それは一言で言えば選択肢を広げるためです。

 


結局社内で活かせるスキルを発揮するにはその組織にいるしかない んです。

これって自分にとっての選択肢を狭めてませんか?

 

その組織でしか生きることのできない人になっちゃいますよ?


中には今の会社で社長までのし上がるぜ!って人もいますし、 僕はそうゆう人も大好きです。

 

ただ自分にとっての転換期がいつ訪れるか、はたまた訪れないのかは誰にもわかりませんし、選択肢を持っておくだけでも自信になります。

 

 

人生は選択肢です

人生は選択肢です

 

 

ぜひ新卒のうちから社外での自分に目を向けて活動してください。

 

僕の周りの嫌な上司

みなさんこんばんは!ニコです。



会社が嫌になる原因って色々あると思います。

仕事量が多すぎたり
やりたい仕事ではなかったり

色々ありますが、やっぱり一番多い原因って「人間関係」じゃないですか?

実際にいま人材業界で働いていて、様々な方とお話ししています。

とくに派遣スタッフとの話では、
なぜ前職を辞めようと思ったのかについて話す機会が多いです。

その中でもっとも多いのが「人間関係」です。

単に人間関係といっても、同期や先輩などたくさんの人間関係が存在します。

しかしその中でも圧倒的に多く聞くのが上司が嫌いという意見です
ãä¸å¸ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ


上の世代の考え方

おそらくこの話を聞いて、現在管理職についている方々世代は、

「甘ったれたことを言うな」

といいたくなると思います。笑

でもそもそも時代が違えば考え方も違うし
むしろそれかなりうざくないですか?笑

今回は実際が関わった上司で嫌だった人たちをタイプ別にカテゴライズしていきます。

①おれがデファクトスタンダード
ãã¹ã¿ã³ãã¼ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ


これは簡単に言うと、おれの言ってることが正しいぜ❗って上司です。

何かと怒るときや、話すときに、メンバーの考えを否定して自分のやり方を押し付けてくるのでかなりストレスがたまります。

こういうタイプの上司はとりあえず、その上司のやり方に納得したふりしとけばなんとかなります。
気を付けなければいけないのは、飲み会です。
このタイプはお酒が入ると自分の話しかしなくなるので要注意です

②武勇伝テラー型

f:id:freelifemaker:20180611204555p:plain


このタイプは名前の通りで過去の栄光をめちゃめちゃ話してきます

若い頃の成功体験のシンプルな自慢話だけでなく、謎に失敗体験も自慢げに話してきます。

若干のDQN感は否めません。
このタイプの上司は過去の少ない成功体験を永遠と話す癖があります。

その時間があったら営業するほうが売り上げ出そうだけど
ちなみにこのタイプの上司に相談とかすると
俺も若い頃は~から始まり結局武勇伝になるので要注意です。

おれがデファクトスタンダード型と同じく為る飲み会は避けましょう。

③スーパーロジカル型

f:id:freelifemaker:20180611204625p:plain


このタイプは凄まじいレベルの理詰めで、逃げ道がなくなるかなり悪質なやつです。

こちらがなんと返そうとロジカルに返してくるので、とても手強いです。

前に一度めちゃめちゃ準備して戦おうとしました。そのときは作戦通りはまり反論できたのですが最終的には負けました

なぜなら負けそうになると経験値というなんのロジカルでもない値を引き合いに出してくるので確実に負けます。

 

年功序列の奥義みたいなとこあります。。笑

でもこのタイプの上司は人によっては正論でかなり学ぶことも多いので、まだポジティブな側面があります。

 

結果何を学ぶか

 

結局いろんな嫌なタイプの上司はどこに行っても存在するので

どのようにうまくやるか、

さらにはその上司からどこを学ぶのかをしっかり考えることが大切です。

 

1日に上司に30分怒られると仮定すると

 

30分 × 20営業日 = 600分(→10時間)

 

1か月に10時間も時間を失ってるんです!!

f:id:freelifemaker:20180611204705p:plain

この10時間をただ過ぎるのを待つ時間ととらえるのか

学ぶポイントを決めて意地でも何か学ぶのかで

かなり違います。

 

以前時間に対する考えは話ましたが

 

freelifemaker.hatenadiary.com

 

生まれながらにどんな人も持っているものが時間です。

 

金持ちも貧乏もみんな同じ時間を消費してます。

ほんとに大切なので必ず何か学ぶポイントを決めましょう。

 

中にはほんとに学ぶことがなくただイライラすることもありますが

逆にその上司を反面教師にして自分に生かしていこうとする考え方もできます。

 

うまくいろんな上司からたくさんのことを学ぶようにしましょう。

 

どうしてもきつい場合は

世の中こんな人もいるんだとまだましになるような映画でも見てください笑

モンスター上司 [DVD]

モンスター上司 [DVD]

 

 

 

人材業界はこんなとこ

皆さんこんばんは!

出向マンのニコです!

twitter.com

 

今日は就活生や、これから転職を考えている方向けに人材業界について話します。

上っ面だけ話す面接官や人事よりはリアルで生々しいをしますので最後まで見てってください。

特に就活生で人材業界も選択肢にあるよって人は特に見ることをお勧めします。

 

人材業界とは

ã人æ業çãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

人材業界とはその名の通り人材を扱うサービスを展開している業界です。

自社サービスとして人を提供することが根源にある業界です。

 

具体的には人材紹介や人材派遣などが最たる例ですね。

人の欲しい企業に人を提供したり、欲しいポジションの人材を見つけて提供したりしているわけです。

人材紹介などはこちらのサイトに詳しく書かれているので見てみると理解できると思います。

jinjibu.jp

 

世の中の企業が事業を継続していくにあたり、自社の何かをお客さんに買ってもらわないといけません。

 

家電販売店であればテレビや洗濯機だし

タバコ屋であれば煙草を売ってるわけです

 

つまり、人材業界の企業は人を企業に売っています。

人を商品にして活動しています。

 

なので、この業界で長く働いている人ほど「人=物」の考え方が定着してます。

僕も2か月がたった今だんだんとそのマインドになってしまってきています。。

 

ちなみに学生たちの就活のおともポジションを固いものにしている

リクナビマイナビ

人材業界っぽく見えて実は違います。

彼らは人を集めるための広告媒体を提供しているので正確には広告業にあたります。

 

まあ広い意味での人材業界には当たるのかもしれませんが。

実際各企業を細かく業界カテゴライズしてもきりがないので

 

今回は商品として人を提供している業界を人材業界とします。

 

人材業界の良いところ

人材業界の現状の良いところとしては今感じているのは2つで

 

①昨今の人手不足でかなりイケイケな業界

②人の人生に触れることができる

 

この2点ですね。

 

①昨今の人手不足でかなりイケイケな業界

高齢化で団塊世代が多く抜け、それだけでなく少子化問題が重なる。

今の日本の企業はかなりの人材不足に悩まされてます。

 

実際に多くの企業を訪問し、たくさん話を聞いていると実感できます。

正直僕が思っていた以上に不足してます。

 

前回エンジニアが不足してると話しましたが

 

freelifemaker.hatenadiary.com

 それはエンジニアが特に不足しているというだけで

どの職種も満足に人を補充できていないのが現状です。

 

なので営業で企業に訪れるとほぼ確実に紹介・派遣案件の仕事を貰うことができます。

人材業界の営業としては稼ぎ時です。笑

 

②人の人生に触れることができる

これは人によって良し悪しが分かれるかもしれませんが

この業界で人に職業をしたりすることで、少なくともその一瞬は、その人の人生に介入することになります。

 

場合によっては紹介した先で今まで以上に稼ぐことができて幸せになっているのかもしれないし

予想とはかけ離れた就業先で大事な人生の時間を奪っているかもしれない。

 

でも紹介した人に感謝されるとめちゃめちゃうれしいです(これはけっこうがち)

一回のやりがいがとても大きいのが良いところです。

 

人材業界のつらいところ

 

つらいところはたくさんあります。

 

①企業と人の両者を相手にしなければならない

②自分ではどうしようもないことで問題が起きちゃう

 

①企業と人の両者を相手にしなければならない

人材業界のサービスとしては、「職を求める人」「人を求める企業」の両者を相手にしなければなりません。

 

これって結構きついです。

互いに面識のない友達の間を取り持つのって結構きつくないですか?笑

互いの愚痴を聞きながら、どっちにもいい顔するってきつくないですか?笑

 

THE それ↑って感じです。

 

企業側の意見も聞き、求職者側の意見も聞き結び付けてあげる。

これかなり難しいですよ。

 

どっちも相手に求める要望があるんですけど、互いに完璧にマッチすることなんてほとんどないです。(たまーーーーーに奇跡レベルである)

 

なので両者の本当に必要としている要望を理解する必要があります。

最初に言ってきた要望の無駄なところを削いでく感じです。

 

この作業を毎日やらなければならない。

むしろやらないと売り上げが出せない。

 

②自分ではどうしようもないことで問題が起きちゃう

一番きついのがこれです。

人材業界って人を商品にしてるって話しましたが

商品が人ですよ?

 

理解しきれるわけがないんです。

 

テレビを売る会社であれば、説明書見れば問題解決ですし、そもそもどのような機能を持ってて、どんな動作するなんてわかります。

 

でも人はそれがわからないんです!笑

 

ある程度こっちで理解しても想定外のことが頻繁に起こります。

それがおおきな問題になり企業からも文句を言われ、人からも文句を言われる

 

究極の板挟み状態になります。

 

なのである程度のストレス耐性があって、ヒューマンスキルに長けていないとこの業界でやっていくのは難しいと思います。

 

良くも悪くもめっちゃ成長できる

ざっくりまとめると

めちゃめちゃ成長できます。

 

かなりつらいし、ド理不尽な面もありますが、成長環境に焦点を当てるならば僕はお勧めの業界だと思ってます。

 

商品の扱いが難しい(ムチ)

頻繁にトラブるので問題解決能力が嫌でも身につく(ムチ)

感謝されたときはほんとに気持ち(アメ)

ãã¢ã¡ã¨ã ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

こう見るとよくできた成長環境だと思いませんか?笑

 

おすすめはしませんが事実として成長できる環境要素はかなりあります。

 

就活生へ

業界を決めることは確かにすごく大事ですが

何のためにその業界なのか?

 

そもそも何のために就活という選択肢なのか?

 

しっかりと考えて自分の人生の糧となるスタートを切れるようにしてくださいね!

 人材企業にいると新卒1か月で辞めましたって人も見ます。

 

なんで間違ったと思った選択をしたのか、してしまったのかはこちらを読んでね!

freelifemaker.hatenadiary.com

 

業界地図を見るだけでも大枠の部分がつかめるのでお勧めです。

僕は眺めるだけ眺めて就活してる気になってました笑

 

「会社四季報」業界地図 2018年版
 

 

華の金曜日はなぜ楽しいのかを真面目に語ってみた。

みなさんこんばんは!

 

やっと金曜日だーーーー❗

 

って思った人が昨日はすごく多いと思います。

金曜日って晴れ晴れしますよね笑
しっかりサラリーマンマインドが育ってしまっている、、

 

ではなぜ晴れ晴れした気分で迎えることが出来るのか?

 

いやそんなの当たり前じゃん!笑

 

って思う人がほとんどですが、敢えてそこを真面目に考えてるのが今回のブログです。笑

 

まあまずは最後まで読んでって!

 

僕の金曜日

僕の夏休みっぽい語感はさておき

4月に入社してから、2ヶ月と1週間経ちました。

単純計算で9回の華金を経験してきました。
その華金の中での過ごし方の内訳がこちらです。


飲み会・・・7回
一人で宅飲み・・・1回
実家で親父と飲む・・・1回

 

まあなんとも毎週飲んでます笑
みんなこんなもんだとおもってますが。

 

僕の中で金曜日と言ったらやっぱり同期や先輩、友達との飲み会🍻


f:id:freelifemaker:20180609192911j:image

今日は金曜日の飲み会がなぜ気持ちいいのか
僕の行動をベースに話したいと思います。

 

金曜日の飲み会 

 

もちろん僕のリーマン生活2ヶ月で、1番多い過ごし方は飲み会です。

 

金曜日の飲み会がなんでこんなにも気持ちいいのか、僕の考える理由は以下三点

 

1.1週間おわった達成感
2.翌日は休み
3.平日の残余

 

では順を追って説明していく。

 

①1週間が終わった達成感

 

これは言わずもがな達成感です!笑

 

1週間働いてきたなかでのつらさ、ストレスを一旦このタイミングで吐き出せるからです。

 

平日は仕事が終わって家に帰るので、その日の愚痴、体験を話す時間があまりありません。

 

しかし、金曜日は1週間が終わるキリの良いタイミングであり、お酒が入ることもあって存分に吐き出すことができます。

 

でも、くれぐれも聞かれてまず方に聞かれないようには配慮してくださいね。笑

 

②翌日は休み

 

これも言わずもがなですね笑

 

普段であれば次の日も仕事なので、飲んだ分のダメージを残せないので気持ちよく飲むことができません。

 

しかし、翌日に仕事がなければどれだけ飲んで潰れても大丈夫です。

 

あくまで仕事に迷惑は係らないと言う意味で笑

普段のようにお酒の量にリミットをかける必要もないのでとことん飲み明かすことができます。

 

時間を気にすることなく語らうことができます。

 

③平日の残余

 

3つ目は金曜日の夜の捉え方ですね。

実は3つ目のこの理由が、本日一番語りたかった部分でもあります!

 

基本的に多くの企業が土日休みなので、月曜から金曜日までは働く日にちです。

 

本来休日は土曜日からなのに、なぜかみなさん金曜日の夜に休日感覚でいます。

 

あくまで金曜日は労働する日にちなのです。笑

つまりまだ休日じゃないんです❗

 

わかりますか? 

 

金曜日の夜を飲み会に使っても、まだ予定の休日2日分が丸々残ってるんです!

 

考えの感覚を例えると

 

予想よりお金が浮いたからこの分は気持ちよくつかっちまおう❗みたいな感じです笑

 

なのでどうせその時間使っても、元々予定されてた休日はフルタイムで残ってますから!

 

なんにでも使っちゃっいましょう❗

 

 ちなみに新卒で絶賛貯金中の私はいつも家では発泡酒なのですが

これはほんとにおすすめ!

 

減量中でもがぶがぶいけるし、なにより飲みごたえがしっかりしてます。

 

 

ちょっと贅沢したいときの発泡酒はこちら

クリアアサヒ プライムリッチ 350ml×24本

クリアアサヒ プライムリッチ 350ml×24本

 

 

たまには家でゆっくり映画でも見ながら、お酒を飲む金曜も楽しいですよ!

新卒社会人のさぼり方

みなさんこんばんは!

土日挟んで憂鬱な5日間、、。
ãæ鬱ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 


そう思ってる人おおいですよね。
ちなみに僕もそうです。
月曜の朝から上司に詰められ、だらだらと長いミーティングをして、、
めちゃめちゃ嫌です笑

でもこの嫌な気持ちの根元はなにか?を考えたときに、僕が一番嫌なのは誰かの支配下に置かれている時間です。

会社のための数字を残し、
上司が求める数字を残し、

自分に直接還元されるわけでもない数字を残さなきゃいけません笑
そんな僕は営業マンなのですが、予定さえ入れていれば、オフィスにいる必要はありません。

営業活動で外に出ている間は、自分で管理していい時間なんです。

言い方を変えれば、マネジメント次第では、仕事中にも関わらず自分の時間をしっかり創れるんです。

 

 営業の魅力


営業の魅力とはなんなのか。
ãå¶æ¥­ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 


数字さえ残せば社外の活動にとやかく言われる必要もないし、把握さえできません。

ただ数字を残さないと、
なにしてんの?
って話になるのでそこは気を付けましょう。

 


営業活動中の時間の作り方

営業で外回りする人にとっては客先とのアポイントの取り方が大切になってきます。

時間ギリギリでアポイントを詰め込むのは、いい営業マンなのかもしれませんが、自分の時間を作れません。
それだけでなく遅延などの不足の事態が発生しただけでドミノ倒しのように客先に迷惑をかけるなんてことも、、

めちゃめちゃ余裕を持った時間設定をする。

こうすることで不足の事態でも客先に迷惑をかけることが少なくなりますし、
なにより時間がしっかりとれます。
ãæéãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 


商談がすぐ終わったなんて時はめちゃ時間が空きます。

客先までの移動時間を考慮してアポイントをとる

近場であれば、余裕をもって予定を入れるだけで時間が作れますが

厳しいところであれば

この時間空きすぎじゃね?

と言われるところもあります。
幸い僕は言われませんが

その場合は敢えて遠くの客先訪問で電車滞在時間を多くとることで空き時間を創ることができます。

僕の空き時間の活用例

実際に僕が空いた時間で何をしたのかを列記しますと

・カフェで勉強
・読書
・ブログ更新
・帰って洗濯
・仮眠

2ヶ月ちょいでこんな感じの活用をしてきました。笑

バレたら殺されます。

時間がないと嘆く前に

よく、時間がなくて勉強できないだとか言う人もいますが、

その前に時間を創る努力をしてるのかを考えましょう。

通勤が長い人であれば
電車の時間は1年でかなりの時間になるはずです。
その時間を勉強に割くだけでもかなりの時間を確保できますし、寝てるだけなんてとてももったいないです。

まずは隙間時間からでも良いので、目標の時間を決めましょう。

どんなことがあっても1日にこの時間は確保する。

そうマネジメントしていければ徐々に時間の作り方がうまくなっていくと思います。

 

週40時間の自由をつくる 超時間術

週40時間の自由をつくる 超時間術

 

 



特に新卒の方々は会社から課せられるノルマもまだきつくないはずです。

結果はしっかりと残しながらも自分のための時間も創っていきましょう。

 
 ブックマークと厳しい意見お待ちしてます。
若い社会人のためになる情報を少しでも多く発信できるように頑張ります。